atcoder

競プロ出場日記 AtCoder Beginner Contest 148

投稿日:

解説はこちら

C問題で大ハマリ

math.gcdを使ってサンプルケースも問題なく通るし

満をじして提出するものの、REの嵐。

これがしばらく、理解できなかった。。。。20分ほどかかりました。

atcoderはまりポイント Tip集にかいましたがmathにはgcdがない模様。

pythonが3.4.*と古いからか。。。

 

こういう環境差でのロスはもったいないのでpyenvで3.4.3環境をつくったほうが無難である。

コードは

def gcd(m, n):
    r = m % n
    return gcd(n, r) if r else n
def lcm(x, y):
    return (x * y) // gcd(x, y)
 
def sol(a, b):
    return (a * b) // gcd(a, b)
 
 
a, b = list(map(int, input().split()))
print(sol(a, b))

Dは問題の理解が難しかったですが、

というかatcoderの問題は例題も最小限以下なので、理解するだけでも難しいというのが私のこれまでの印象です。

Dはなんとか。

def sol(N, S):
 
    radar = 1
    contigious = []
    for n in S:
        if n == radar:
            contigious.append(n)
            radar += 1
    if len(contigious) > 0:
        return len(S) - len(contigious)
    else:
        return '-1'

Eは

整数問題。巨大な。BFはわかりましたが、答えを見てもわからない状態です。

Fは、

時間があったら頑張ってrecursion書いてTLE食らうくらいが関の山でしょうか。

 

今日はCでつまりましたがDまではACできたので良しとします。

 

以上です

-atcoder

Copyright© CTOを目指す日記 , 2024 All Rights Reserved.